MENU

ジャニーズ退所者グッズは売れる?おすすめ買取業者と高く売るコツ【2025年最新版】

当ページのリンクには広告が含まれています。

推しが退所してしまった…そんな時、グッズを手放そうか迷う人も多いですよね。「もう使う機会がないけど、思い出の品だから雑に扱いたくない」「でも、できれば少しでも高く売れたらうれしい」――この記事は、そんな悩みを持つあなたに向けて書いています。

実は、退所メンバーのグッズでも“しっかりと買取してくれる専門業者”があります。ただし、すべての業者が対応しているわけではなく、注意すべき点もいくつか存在します。

この記事では、「退所者グッズは本当に売れるの?」「どこで売ればいいの?」という疑問に答えながら、退所グッズを高く売るためのポイントや、2025年最新の対応業者を徹底的にご紹介していきます。

目次

退所メンバーグッズは売れる?/売れない?

「退所したメンバーのグッズって、もう売れないのでは…?」そう思ってしまうのも無理はありません。ジャニーズ事務所(現:STARTO ENTERTAINMENT)を退所したタレントのグッズは、在籍中のものとは違い、ファンの手元でそっと保管されることも多いアイテム。しかし実際には、退所者グッズでも買い取ってくれる業者は存在します

ただし、すべての買取業者が退所者グッズに対応しているわけではありません。なかには「退所者は買取対象外」と明記しているショップもあり、事前の確認は必須です。特に店頭買取を行っている店舗や、取扱範囲が限定的な業者では、買取を断られるケースもあるので注意が必要です。

一方で、宅配買取をメインに行っている専門業者のなかには、退所者のグッズも積極的に受け付けているところがあります。とくに「Kis-My-Ft2」「V6」「King & Prince」など、メンバーの一部が退所したユニットの場合、在籍中に出されたグッズはファンの需要がまだまだ高く、プレミアがついていることもあるのです。

また、2025年現在では、「ジャニーズ退所者=価値が落ちる」という考え方は一部で変わりつつあります。むしろ、過去のライブ限定グッズや数量限定アイテムは、供給が完全に止まることから価格が上がる傾向にあります。

つまり、「退所グッズだから売れない」ではなく、“売れる場所”を選べば、むしろ高く売れる可能性もあるということ。まずは、対応している買取業者を知り、自分の手元にあるグッズがどのくらい価値があるのかをチェックしてみるのが一歩目です。

売れるグッズ・売りにくいグッズ【種類別分類】

退所者のジャニーズグッズでも「これは売れる!」というものと、「ちょっと査定がつきにくいかも…」というものがあります。ここでは、実際に宅配買取業者が扱っている傾向や、査定額がつきやすいグッズの特徴をもとに、種類ごとの“売れやすさ”を解説していきます。

【高価買取が狙えるグッズ】

1. 公式ライブグッズ(特に過去のツアー限定品)
ツアーTシャツやペンライト、バッグなどは、再販がないうえにファンの思い入れも強く、中古市場での需要が高め。とくに人気メンバーの個別グッズは、在庫の少ない業者では高額査定になることも。

2. 会場限定・数量限定グッズ
アリーナ会場でしか販売されなかったアイテムや、日付入りの限定フォトセットなどは、ファンの間でも入手困難だったため、プレミア価格がつきやすいジャンル。箱や袋などが揃っていれば、さらに評価アップ。

3. デビュー前やジュニア時代のレアグッズ
デビュー前の写真や公式うちわなどは、一部のコアファンからのニーズが根強く存在します。とくに退所したメンバーの場合、これらのグッズは今後出回ることが少ないため、希少価値がつく可能性も。

4. Blu-ray・DVD・CD(初回限定盤)
特典付きの初回盤や、廃盤になった旧作は買取相場が高騰しがち。ジャニーズグッズのなかでも、保管状態が良ければ安定して高値がつくカテゴリーです。


【査定がつきにくいグッズ】

1. 非公式・自作グッズ
メルカリなどでも多く見かける“ハンドメイドうちわ”や“手作りグッズ”などは、買取対象外になることがほとんどです。業者側も公式ライセンスの確認を行うため、販売不可となるケースが多くなっています。

2. 状態の悪いアイテム(傷・汚れ・欠品)
タオル類やアクリルスタンドの台座なし、袋のないペンライトなどは減額の対象。特に退所メンバーのグッズは“状態が命”なので、少しの汚れでも評価が大きく変わることがあります。

3. 雑誌の切り抜き・ポスター(破れや折れあり)
公式グッズではない紙モノや、経年劣化が目立つグッズも査定が難しい分野。保存状態が極めて良ければ価値があることもありますが、ほとんどの業者では取り扱い不可です。

退所グッズOK?×各宅配業者一覧(ジャニキング、JUSTY、推しトクなど)

退所メンバーのジャニーズグッズを売るとき、もっとも大事なのは「対応している買取業者を選ぶこと」。すべての業者が退所者のグッズを受け付けているわけではないため、対応可否をしっかり確認する必要があります。

ここでは、2025年現在の主要な宅配買取業者について、退所者グッズの買取対応状況と特徴を一覧でご紹介します。


■ ジャニキング

  • 退所グッズ対応:〇(公式グッズに限る)
  • 特徴:ジャニーズグッズ専門の宅配買取サービス。退所メンバーのグッズも受付対象で、特に人気メンバーのツアーグッズや限定アイテムは査定強化中。発送キットが無料で初心者でも使いやすい。
  • 注意点:非公式グッズは不可。状態により査定大きく変動。

■ JUSTY(ジャニーズ館)

  • 退所グッズ対応:〇(退所者の在籍中グッズ)
  • 特徴:公式サイトで退所メンバーにも対応していると明言。Jr.時代のグッズや、デビュー前アイテムも買取実績あり。LINE査定やまとめ売りキャンペーンが充実。
  • 注意点:極端に古いものや状態が悪いものは減額対象。非公式は不可。

■ 推しトク(旧ジャニヤード)

  • 退所グッズ対応:△(一部のみ)
  • 特徴:公式サイトでは退所者グッズの明記はないが、過去の買取実績に元メンバーのグッズが含まれていたケースあり。実質OKだが事前確認推奨。
  • 注意点:新体制になってから基準が変わった可能性もあるため、申込前にLINEで確認がおすすめ。

■ 駿河屋

  • 退所グッズ対応:〇(ジャンル問わず取扱)
  • 特徴:アイドル・アニメ・ホビー系の総合中古ショップ。ジャニーズ専門ではないが、CD・DVD・公式グッズも幅広く買取。レアなCDや写真集は安定して高額査定になることも。
  • 注意点:買取価格は一定の査定表ベースのため、感情的なプレミア査定は期待しづらい。

■ メルカリ(番外編)

  • 退所グッズ対応:自由出品(公式・非公式問わず)
  • 特徴:自分で価格設定ができるが、売れるまでの時間や手間がかかる。購入者とのやり取りも必要。
  • 注意点:公式・非公式の線引きが曖昧。トラブルや削除リスクもあるため慎重に。

比較まとめ表(退所者グッズ対応)

業者名対応状況特徴
ジャニキング専門買取、高額査定に強い
JUSTY在籍時グッズOK、対応が明確
推しトク一部OKだが、事前確認推奨
駿河屋総合型、写真集・CDに強み
メルカリ◎(個人)自己責任で出品自由。高く売れることもある

高価買取を狙うための6つのコツ

せっかく大切にしてきたジャニーズグッズ。退所メンバーのアイテムでも、ちょっとした工夫次第で驚くほど高く買い取ってもらえることがあります。ここでは、退所グッズでも高価買取を実現するための6つのコツをご紹介します。


① 付属品やパッケージを揃えておく

外袋・箱・タグ・台座・取扱説明書など、購入時についていたものはすべて揃えて出すのが基本。特にアクスタやペンライト、CDの初回盤は付属品の有無で査定額が大きく変わります。


② 使用感の少ない“きれいな状態”で出す

グッズの状態は買取額に直結します。タオルに毛羽立ちがない、ペンライトに汚れがない、などの細かい気配りが高評価につながります。ほこりや指紋を軽く拭いてから送るだけでも印象がアップ。


③ 人気のあるグッズをまとめて売る

「アクスタだけ」「パンフだけ」とバラで出すよりも、関連グッズをセットにすると査定額がアップしやすいです。推しのツアーグッズ一式や、特定メンバーのアイテムまとめ売りが効果的。


④ キャンペーンやボーナス期間を活用する

業者によっては「まとめ売り〇点以上で+500円」や「今だけ〇〇グループ強化買取」などのキャンペーンを定期的に開催しています。申し込む前に公式サイトやLINE査定をチェックしておきましょう。


⑤ 査定前に相場をチェックする

いきなり送るのではなく、LINE査定や相場表を確認して目安価格を把握しておくと安心。他社との比較材料にもなり、「このグッズは特に高く売れそうだな」という判断がしやすくなります。


⑥ 複数業者で査定して比較する

1社だけで決めずに、2〜3社に同時見積もりをとるのが最も確実。送料やキャンセル時の返送料も含めて比較することで、最終的にもっとも納得できる取引ができます。

注意点・Q&A(非公式・返送料・キャンセル・身分証など)

退所メンバーのグッズを売るときには、事前に知っておきたい注意点がいくつかあります。トラブルを避け、スムーズに取引を進めるためにも、以下のポイントをしっかりチェックしておきましょう。


● 非公式グッズは買取不可が基本

もっとも多いのが「非公式グッズは買取できません」というケース。たとえば、自作うちわ、個人製作のアクリルキーホルダー、通販サイトで購入したグッズ風アイテムなどは、どんなに見た目がよくてもほぼ100%買取対象外です。

業者側も著作権やライセンスの関係で取り扱えないため、送ってしまっても返却されたり、その分だけ査定から外されることになります。


● 査定後のキャンセル可否は業者による

「やっぱり売るのをやめたい…」という場合に、査定後のキャンセルができるかどうかは業者によって異なります。JUSTYやジャニキングのようにキャンセル可能&返送料自己負担というところもあれば、事前にしっかり規約を読む必要がある場合もあります。

特に高額グッズや思い出の品の場合は、キャンセルポリシーと返送料の有無を確認してから申し込みましょう


● 梱包と発送の不備に注意

発送時の梱包が雑だと、グッズが破損したり、査定額が下がることがあります。とくにアクリルスタンドやCDケース、ペンライトのレンズなどは破損しやすいパーツなので、プチプチで包んだり、隙間を新聞紙で埋めるなどして保護することが大切です。


● 本人確認書類が必要

どの業者でも、買取には古物営業法により本人確認が必須です。免許証・保険証・マイナンバーカードなどのコピーを同封するか、LINE上でアップロードする形になります。

未成年の場合は保護者の同意書が求められることもあるので、未成年が買取を依頼する場合は、事前に条件を確認しておきましょう。


● よくあるQ&A

Q:退所してから何年も前のグッズでも売れる?
A:グループの人気度やメンバーの知名度によりますが、特にデビュー時のレアアイテムやジュニア時代の公式写真などは、今でも需要があります。

Q:値段がつかないグッズはどうなるの?
A:業者によっては“無料引き取り”になるケースもあれば、返送対応になることもあります。捨てられたくないものは、事前に確認しておきましょう。

退所ジャニーズグッズを後悔なく売るために

退所メンバーのジャニーズグッズを手放すのは、少し寂しさを感じる選択かもしれません。でも、思い出を大切にしてきたからこそ、そのグッズをきちんと評価してくれる業者に託すことで、気持ちよく次の一歩を踏み出せるはずです。

この記事で紹介してきたように、退所者グッズでも対応している専門業者を選べば、問題なく売却できますし、むしろ状態が良くて希少性が高いものは「在籍時よりも高く売れる」ケースもあるんです。

高価買取を狙うなら、

  • 付属品をそろえる
  • グッズの状態を整える
  • キャンペーンや複数業者の比較を活用する

といったポイントを意識すれば、満足のいく買取が叶うはず。

そして何より大切なのは、「売れる・売れない」だけで判断せず、“自分の大事な推しのグッズをどう扱いたいか”という気持ちに正直になること。無理して手放さなくてもいいし、「誰かがまた大切にしてくれたらうれしい」という気持ちで売るのも素敵な選択です。

最後まで読んでくださったあなたが、少しでも納得できる形でグッズ整理ができるよう、この記事がそのお手伝いになればうれしいです。

目次